BLOG CATEGORY
バッグ
2024/10/3

バーキンの定番素材・トリヨンクレマンスの特徴と魅力を徹底解説!

  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
  • line
バーキンの定番素材・トリヨンクレマンスの特徴と魅力を徹底解説!

エルメスは全ての製品に最高級の素材を使用しています。とくに革へのこだわりは強く、なんと30種類以上の革を使用しているのです。

しかしながら、「たくさん種類があってどれが人気素材か分からない!」という方も多いのではないでしょうか。

こちらの記事では、人気素材の1つ、トリヨンクレマンスの特徴について解説いたします。バーキンの素材選びに迷っている方に向けて、トリヨンクレマンスの魅力から、ほかの革素材との違い、おすすめのカラーまでご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

こちらの記事もおすすめです▼

バーキンの革の種類を詳しく解説!選び方のポイントとは?

バーキンの革の種類を詳しく解説!選び方のポイントとは?

発売以来、ラグジュアリーバッグの代名詞として君臨し続けるエルメスのバーキン。バーキンは、選び抜かれた最高級素材と卓越した職人技術が融合した、アートピース 続きを読む

ベティーロード(BETTYROAD)

■この記事の監修;
ベティーロード(BETTYROAD)
業界最大手!全国屈指の品揃えを誇る、レディースに特化したブランド腕時計・ジュエリー・バッグの専門店ベティーロード。創業30年以上の実績と信頼、豊富な知識で人気ブランド商品についてわかりやすく解説します。

■SHOP INFORMATION;
店舗(東京・中野ブロードウェイ3F)案内は こちら
オンラインストアは こちら

エルメスの豊富な革素材

さまざまな革素材が使われているバーキン さまざまな革素材が使われているバーキン

高級馬具の工房として始まったエルメスは、当時から品質に定評があり、革にこだわりを持っています。やがて馬具だけでなくレザーアイテムを販売するようになっても、そのこだわりは変わりません。

エルメスで販売している製品に使用されている革の種類は30種類以上あり、どれも厳選された素材ばかり。なかでもトゴ、トリヨンクレマンス、エプソンは、定番素材として10年以上前から使用される人気の高い牛革素材です。

これら3つの素材はエルメスを代表するバッグ、バーキンにも使用されており、どれも人気を博しています。同じ牛革といえど、素材ごとにそれぞれに特徴があり、異なる魅力があります。

バーキンを選ぶ際には、素材で迷う場面も少なくないのではないでしょうか。今回は、この3つの素材のなかから、トリヨンクレマンスについて詳しく解説いたします。

トリヨンクレマンスはどのような素材?

シボが大きく、もっちりとした質感のトリヨンクレマンス
シボが大きく、もっちりとした質感のトリヨンクレマンス

トリヨンクレマンスは、1992年に登場した雄牛の革からできた耐久性の高い素材です。

当初、トリヨンクレマンスは「ムー」と呼ばれていました。トリヨンクレマンスとは、エルメス専属のクリエイターの娘の名前が由来です。

経年による変化が特徴の1つで、使っているうちにしわの大きさが変化していきます。もともとやわらかな素材ですが、使い込むうちにさらにやわらかさも増します。きちんとお手入れを続けていれば使うほどに味わいが出てくる、いわゆる「革を育てる」にはぴったりの素材です。

多くのエルメスファンに愛されている定番中の定番ともいえる素材で、トリヨンクレマンスを使用したアイテムは数多く販売されています。もともと高級感のあるトリヨンクレマンスをバーキンに使用すると、より上品な印象になります。

トリヨンクレマンスの魅力とは

エルメスの王道的存在として知られるトリヨンクレマンス。人気が高く、トリヨンクレマンス素材のエルメス製品は需要が高くなっています。

トリヨンクレマンスの魅力は大きくわけて以下の3つです。

  • やわらかい革質
  • 長年使っていると革が馴染んで、新品のときとは違う深みが出てくる
  • 発色がよく、高級感のある深い色味が出る

それぞれ詳しく解説いたします。

やわらかい革質

やわらかい革質で使い始めから手に馴染む
やわらかい革質で使い始めから手に馴染む

トリヨンクレマンスの特徴は、なんといってもそのソフトな質感でしょう。革自体のやわらかさに加え、高級感のあるきれいな見た目が優雅な印象を際立てます。

なおエルメスで使用している革のなかで、トリヨンクレマンスと似ている素材としてトゴがあげられます。新品状態では、トゴとトリヨンクレマンスは非常に似ていますが、トリヨンクレマンスはトゴよりも表面のしわが大きいという特徴があります。

長年使っていると革が馴染んで、新品のときとは違う深みが出てくる

経年によって色の深みが増したトリヨンクレマンスのバーキン
経年によって色の深みが増したトリヨンクレマンスのバーキン

トリヨンクレマンスの製品は、使っていくうちにさらに革のやわらかさが増して「馴染んだ」状態になっていきます。

使用による変化を楽しむのも、革製品の醍醐味です。とくに高額なバーキンは、長く愛用したいもの。年月とともに深みを増していくトリヨンクレマンスは、バーキンにぴったりの素材といえるでしょう。

発色がよく、高級感のある深い色味が出る

淡く優しい印象を与えるクレヴェット
淡く優しい印象を与えるクレヴェット

エルメスの製品は、同じ色でも素材によって発色が異なるという特徴があります。

トリヨンクレマンスを染色すると、高級感のある深い色味が出ます。同じ色名のバーキンでも、ほかの素材と比較すると濃い色合いになるのです。

トリヨンクレマンスならではの革質のやわらかさと深い色合いのバーキンは、よりラグジュアリーな印象を与えます。晴れの日にバーキンを持ちたいとお考えの場合は、トリヨンクレマンス素材が特におすすめです。

バーキンで人気のその他の革素材

革の種類が豊富なエルメスでは、トリヨンクレマンス以外にも人気の革素材があります。それぞれ特徴と魅力があるので、革素材選びに迷う方も多いのではないでしょうか。

ここからはバーキンに用いられる人気の革素材をいくつか紹介します。トリヨンクレマンスとの違いも解説いたします。

トゴ(ヴォ―・クリスぺ・トゴ)

深く細かいシボが特徴のトゴ。バーキンのなかでも流通量が多い

エルメス バーキン30 ブルーニュイ
バーキン30 ブルーニュイ
深く細かいシボが特徴のトゴ。バーキンのなかでも流通量が多い

雄仔牛の革を使用し、ほどよい硬さとやわらかさを兼ね備えた革質です。硬さのある革なので、長年使用していても型崩れしにくいメリットがあります。

ほかの革にはあまり見られない「血筋」が入っているのが特徴です。トリヨンクレマンスと似ているように見えますが、革の硬さや血筋の有無、しわの大きさなどが異なります。

エプソン(ヴォ―・エプソン)

キメ細かな型押し加工による均一なシボが特徴のエプソン。軽量かつ防水性にも優れる

エルメス バーキン25 セリエ ブルーフランス
バーキン25 セリエ ブルーフランス
キメ細かな型押し加工による均一なシボが特徴のエプソン。軽量かつ防水性にも優れる

エプソンは雄牛の革を使用しています。硬い革質のため、型崩れの心配は少ないでしょう。

革製品は重さがあるイメージがありますが、エプソンは硬さのある見た目に反して比較的軽い素材です。トリヨンクレマンスを使用した製品と比べると、発色は明るめで、鮮やかな印象を与えます。

スイフト(ヴォ―・スイフト)

美しい発色が魅力のスイフト。ペールトーンカラーやビタミンカラーのバーキンに用いられることが多い

エルメス バーキン25 ヴェールフィズ
バーキン25 ヴェールフィズ
美しい発色が魅力のスイフト。ペールトーンカラーやビタミンカラーのバーキンに用いられることが多い

スイフトは雄仔牛の革を使用を使用しています。スイフトもトリヨンクレマンスと同じく、やわらかさが特徴的な素材です。

トリヨンクレマンスはやわらかさがありながらも傷がつきにくい素材なのに対し、スイフトは傷のつきやすさが気になる点です。

発色がよく、エプソンよりもさらに明るさのある色合いになります。バーキンのみならず、ファッションのアクセントとなる小物などにも用いられます。

トリヨンクレマンスの魅力を引き出すカラー

素材とカラーの組み合わせの豊富さは、エルメスならではの魅力です。トリヨンクレマンスは深みのある発色と、光沢のある高級感が特徴です。

そんなトリヨンクレマンスの魅力をさらに引き出してくれる、おすすめのカラーを紹介します。

こちらの記事もおすすめです▼

バーキンを普段使いするなら何色がおすすめ?選び方や購入方法も解説

バーキンを普段使いするなら何色がおすすめ?選び方や購入方法も解説

エルメスのバーキンは、上品なデザインと高品質な作りで常に高い人気を誇ります。シンプルなカラーからアクセントカラーまで、そのバリエーションは200色以上 続きを読む

エトゥープ

エトゥープは「くすみ系」のカラーで、グレーとベージュを合わせたグレージュのニュアンスカラーです。グレージュは一般的にも人気のあるカラーで、バーキンでも人気色です。さまざまなシーンで取り入れやすく、カジュアル・フォーマル問わず活躍します。

バーキンのなかでも定番カラーのエトゥープは、トリヨンクレマンスとの組み合わせでさらに洗練されたイメージになります。

トリヨンクレマンスのエトゥープは、深みのあるグレーのような色合いです。シャープな大人っぽさを演出し、グレードの高い印象を与えます。

ゴールド

エルメスのゴールドは、落ち着きのあるブラウンカラーが魅力。エルメスのブラウン系のカラーはいくつか種類がありますが、そのなかでもゴールドは格別な存在といえるでしょう。ホワイトステッチが特徴的で、ファーストバーキンとして選ばれることも多くあります。

ベーシックなゴールドは、シーンを問わず活躍してくれるため、需要の高い定番色の1つです。ゴールドも、素材との組み合わせしだいでさまざまな雰囲気を醸し出します。

やわらかな質感で色合いに深みの出るトリヨンクレマンスとゴールドの相性は抜群。唯一無二のラグジュアリーさを演出してくれます。

ノワール

カジュアルにもフォーマルにも需要の高いノワール(ブラック)は、バーキンでも定番のカラーです。多くの女性が憧れる王道カラーのため、「ファーストバーキンはノワールで」と決めている方も少なくないでしょう。

トリヨンクレマンスとノワールは、やわらかな質感と高級感、そして艶のある発色が魅力的な定番の組み合わせです。

やわらかな質感のトリヨンクレマンスはやさしく上品な印象を与えるので、固い印象になりがちなブラックカラーのなかにも、女性らしさを感じさせます。また、使い込むと風合いが変わるトリヨンクレマンスならではの経年変化が楽しめます。

使うシーンが多くなりがちなノワールのバーキンも、傷が付きにくいトリヨンクレマンスなら安心して使用できるでしょう。

ブルージーン

ブルージーンはジーンズを連想させる爽やかな青色系統のカラーです。エルメスで人気の定番カラーですが、現在は廃盤となっています。

しかし、依然として人気があり、二次流通市場でも価値が高いカラーです。なお2023年にはブルージーンズの後継的存在・ニューブルージーンが登場しています。

やわらかなトリヨンクレマンスにブルージーンの組み合わせは、素材本来の光沢感も相まってより爽やかな印象になります。トリヨンクレマンスは耐久性の高い素材のため、普段使いしやすいブルージーンのようなカジュアルカラーとの相性も抜群です。

また、ブルージーンは使っているうちに色の風合いが変化する経年変化を楽しめるカラーです。トリヨンクレマンスと組み合わせることで、質感とカラー、両方の経年変化を楽しめます。

こちらの記事もおすすめです▼

バーキンのレアカラーとは?希少な色や限定デザインを紹介

バーキンのレアカラーとは?希少な色や限定デザインを紹介

エルメスを代表するバッグとして、多くの方が思い浮かべるのはバーキンではないでしょうか。バーキンには希少性の高いレアカラーや限定デザインが存在します。 続きを読む

トリヨンクレマンスのデメリットは?

トリヨンクレマンスは、ほかの革と比較すると重みがある革素材です。そのため、ほかの革素材のバーキンと比べて、重さをデメリットとする意見もあります。

また、特徴的なやわらかさが魅力である一方、型崩れを起こす恐れも。傷がつきにくい分、日常使いしやすいトリヨンクレマンスのバーキンですが、使い込むほどにやわらかさが増していくので、型崩れには注意が必要です。さらに耐水性も低いため、水気にも気をつけましょう。

こちらの記事もおすすめです▼

雨の日にバーキンが濡れてしまったときの対処法!予防策も解説

雨の日にバーキンが濡れてしまったときの対処法!予防策も解説

ラグジュアリーなブランドバッグの代表格として、多くの女性から羨望の眼差しを向けられているエルメスのバーキン。素材に最高品質のレザーを使用した希少性の高い 続きを読む

トリヨンクレマンスのお手入れのポイント

トリヨンクレマンスは耐久性のある素材ですが、やわらかく型崩れしやすいというデメリットがあります。長く愛用するためには、適切なお手入れを心がけましょう。トリヨンクレマンス素材のバーキンのお手入れをする際は、次の3つの点に注意してください。

  • 型崩れの予防
  • 湿気に気をつける
  • 光沢感をキープ

中に詰め物をして風通しの良いところで保管
中に詰め物をして風通しの良いところで保管

やわらかな革質のトリヨンクレマンスのバーキンは型崩れしやすいため、保管のときには中に詰め物をするなどして、形状を維持する工夫をしましょう。

また、保管場所にも注意が必要です。耐水性が低く、湿気を嫌う素材なので、風通しの良い場所での保管をおすすめします。

やわらかい布で汚れやほこりをやさしく拭きとる
やわらかい布で汚れやほこりをやさしく拭きとる

日常使いする場合は、使用後にやわらかい布で表面を磨き、トリヨンクレマンス独特の光沢感をキープしましょう。

トリヨンクレマンスの経年変化を楽しむためには、美しさを保つためのお手入れが必要不可欠です。きちんとしたお手入れを心がけ、長く愛用しましょう。

こちらの記事もおすすめです▼

バーキンの保管方法や手入れの仕方は?傷んだ場合の対処法も解説

バーキンの保管方法や手入れの仕方は?傷んだ場合の対処法も解説

エルメス(HERMES)のバーキンは、世界中のセレブや有名人が愛用するブランドバッグです。高級ブランドバッグの代名詞ともいえるバーキンを一度は手にしてみたいと 続きを読む

トリヨンクレマンスは二次流通市場でも人気

やわらかな質感で高級感があるトリヨンクレマンスのバーキンは、二次流通市場でも人気の素材です。

二次流通市場では、素材やカラーによって人気の度合いが異なります。耐久性があり、経年変化で味わいが出てくるトリヨンクレマンスは、長期間愛用できるため需要が高いのです。

トリヨンクレマンスのバーキンなら、多少年数が経っていても、深みが出て魅力が増すケースもあります。傷がつきにくい点も、人気を高めている要因です。

また、トリヨンクレマンス素材のバーキンは、今回紹介した定番色以外のカラーも人気があります。上品さと落ち着きが感じられ、使うごとに深みのある色合いになるため、中古品でも高い人気を得ています。

まとめ

エルメス バーキンタッチ30 ブルーアンクル ブルーオブスキュール ブルーゼリージュ
バーキンタッチ30 ブルーアンクル ブルーオブスキュール ブルーゼリージュ
フラップにソンブレロ、ボディーにトリヨンクレマンスを使用したバーキンタッチ

いかがでしたか?トリヨンクレマンスは高級感がありながら、耐久性にすぐれた牛革素材の1つです。

耐久性があり、高級感のある革質のトリヨンクレマンスのバーキンは使いやすさもあり、活躍してくれる機会が多いでしょう。定番色との相性もよく、ファーストバーキンに選ばれることも多い素材です。

定番素材のバーキンは生産数も多いのですが、その分需要もあります。もともと流通量の少ないバーキンで、さらに人気のトリヨンクレマンス素材となると、直営店での購入は困難な場合がほとんどです。

当店ベティーロードでは、トリヨンクレマンス素材のバーキンも多く取り扱っています。ぜひ好みのバーキンを見つけてみましょう。

■あわせて読みたい関連記事
エルメスバッグの最新人気ランキングTOP10!人気サイズや人気カラーも要チェック!【最新版】

エルメスのバーキンはなぜ高い?賢くお得に手に入れる方法は?とっておきの裏技を大公開!

バーキンの持ち方に正解はあるの?みんなのこだわりやアレンジ方法をご紹介!

【記事内に登場した商品が見られる!買える!店舗&オンラインショッピング案内】

ジュエリー&バッグ店の店内
ジュエリー&バッグ店の店内。ジュエリーはカルティエ、ティファニー、ヴァンクリーフ&アーペル、ハリー・ウィンストン、バッグはエルメス、シャネル、ルイ・ヴィトンが人気

ベティーロード(BETTYROAD)
[ジュエリー&バッグ店]

東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
JR中野駅北口徒歩5分
電話 [店舗] 03-3386-7550  [通販] 03-3389-1071
営業時間 11:00~20:00
店舗案内は こちら
オンラインストアは こちら

業界最大手!全国屈指の品揃えを誇る、レディースに特化したブランド腕時計店ベティーロードにジュエリー・バッグを専門に扱う店舗がオープン!創業から30年以上に渡り培ってきた世界中の有力店とのコネクションを駆使し、人気のブランドジュエリーや、エルメスのバーキンをはじめとする入手困難な希少バッグを多数取り揃えています。

東京・中野ブロードウェイ3Fに店舗があり、ベティーロードのレディース腕時計専門店舗や姉妹店であるメンズ腕時計専門店ジャックロードも併設されているため、ご家族やご友人同士でご来店いただいてもみなさまにお楽しみいただけるラグジュアリー空間となっております。半個室の商談スペースもあり、小さなお子さま連れのお客さまもゆったりとご覧いただけます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

店内の在庫は常に変動しております。来店にて見たいモデルが決まっている場合、事前に店舗へ在庫を確認の上お越しいただくことをおすすめしております。

この記事に関するタグ

 

PICK UP ピックアップ

  • 【人気ランキングつき】女性のためのロレックス・超入門!【2024年最新版】
  • 30代のネックレス選び~ジュエリー賢者のための人気&注目ネックレス完全解説!
  • バーキンのサイズを徹底検証!【画像充実】身長別のバランスや容量を細かくチェック♪

CATEGORY カテゴリー