BLOG CATEGORY
バッグ
2024/8/24

バーキンの革の種類を詳しく解説!選び方のポイントとは?

  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
  • line
バーキンの革の種類を詳しく解説!選び方のポイントとは?

発売以来、ラグジュアリーバッグの代名詞として君臨し続けるエルメスのバーキン。

バーキンは、選び抜かれた最高級素材と卓越した職人技術が融合した、アートピースともいえる存在です。単なるファッションアイテムを超えた、特別なバッグたる理由の1つに、使用する素材へのこだわりが挙げられます。

この記事では、バーキンに使用されるさまざまな革の種類について紹介し、それぞれの特徴や選び方についても解説します。

バーキンの購入をご検討される際に、参考にしていただければ幸いです。

ベティーロード(BETTYROAD)

■この記事の監修;
ベティーロード(BETTYROAD)
業界最大手!全国屈指の品揃えを誇る、レディースに特化したブランド腕時計・ジュエリー・バッグの専門店ベティーロード。創業30年以上の実績と信頼、豊富な知識で人気ブランド商品についてわかりやすく解説します。

■SHOP INFORMATION;
店舗(東京・中野ブロードウェイ3F)案内は こちら
オンラインストアは こちら

バーキンとは

エルメスのバーキンが誕生したのは1984年のこと。高級馬具ブランドとして1837年にエルメスが設立されたことを考えると、バーキンの歴史は比較的新しいといえます。
 

1984年、エルメスの社長を務めていたジャン・ルイ・デュマ氏が、偶然にも女優で歌手としても活躍していたジェーン・バーキンと飛行機で隣席になりました。この時、彼女はバスケットからあふれんばかりの荷物を持っており、その様子を見たデュマ氏は「その荷物がすべて収まるバッグを作りましょう」と提案したといいます。

こうして、世界中の女性が憧れる「バーキン」が誕生したのです。

世界中で高い人気を誇るバーキン
世界中で高い人気を誇るバーキン

バーキンは卓越した美しさと機能性を兼ね備えており、入手の難しさや高額な価格にもかかわらず、世界中で非常に高い人気を誇っています。

バーキンがこれほど人気を博す理由はさまざまありますが、その理由の1つに選び抜かれた高品質な素材を挙げることができるでしょう。

それでは、バーキンに使用される素材には具体的にどのようなものがあるのでしょうか。詳しく解説していきます。

バーキンに使用される主な牛革の種類

バーキンの素材として最も一般的なのが牛革です。レザーアイテムの最高峰ブランドに君臨するエルメスだけに、その素材へのこだわりは半端ではなく、エルメスのバッグが世界中で高く評価される理由の1つとなっています。

エルメスが使用する革は、世界で最も優れたフランスのデュプイ社やアノネイ社など、一流のタンナーから厳選されたものです。これらのタンナーが扱う革の中でも、ほんの数パーセントしかない最高品質の革だけがエルメス製品に使用されます。

つまり、エルメスは世界で最も高品質な革を独占しているといっても過言ではありません。

エルメスの革製品には、最上級にして最高級の革だけが使用される
エルメスの革製品には、最上級にして最高級の革だけが使用される

牛革は、加工や仕上げの方法によってさまざまな質感や特性を持つようになります。まずは、バーキンに使用される牛革の仕上げについて、主な3つを解説します。

シュリンクレザー

シュリンクレザー
シュリンクレザー

シュリンクレザーは、革を縮ませる加工を施すことで自然なシボ(凹凸)を生じさせたレザーです。具体的には、革を薬品処理などで縮ませ、その過程で自然にできるシボ模様を生かして作られます。シボの大きさやパターンは革の部位や種類によって異なり、1つとして同じものは存在しません。そのため、仕上がりに自然な風合いを求める方に好まれます。

型押しレザー

型押しレザー
型押しレザー

型押しレザーは、革の表面に型を押し付けて圧力をかけ、シュリンクレザーのようなシボ模様を人工的に作り出したレザーです。均一な模様やデザインを施すことができるため、製品によって個体差が少ないのが特徴です。硬くしっかりした質感に仕上がることが多く、比較的軽量で形崩れしにくいという利点があります。そのため、仕上がりに整った印象を求める方に好まれます。

スムースレザー

スムースレザー
スムースレザー

スムースレザーは、革の表面が滑らかで均一な質感を持つレザーのことを指します。革の表面に目立つシボや型押しの模様がなく、エレガントで洗練された印象を与えます。柔らかくしなやかな触感で、使い込むことでさらに柔らか風合いを楽しむことができる利点があります。ミニマルな上質感を好む方に好まれますが、 引っかき傷や摩耗が目立ちやすいという点で注意が必要です。

  • シュリンクレザーは天然のシボが特徴で、使い込むほどに風合いが増す革です。個体差が大きく、自然な風合いを求める人に好まれます。
  • 型押しレザーは均一なシボ模様が特徴で、硬めの質感から形崩れに強い革です。より整った印象を重視する方におすすめです。
  • スムースレザーは凹凸の少ない滑らかな質感が特徴で、シンプルな美しさを好む方におすすめです。引っかき傷や摩耗が目立ちやすい点で注意が必要です。

以上を念頭において、バーキンに使用される主な牛革の種類をみていきましょう。

トゴ

トゴ
トゴ

エルメス バーキン30 ブルーニュイ
バーキン30 ブルーニュイ
柔らかさとハリ感のバランスが絶妙なトゴ素材のバーキン

トゴは雄の仔牛のシュリンクレザーで、正式名称は「ヴォー・クリスペ・トゴ(Veau Crispe Togo)」といいます。バーキンの素材としては最もポピュラーで、流通数が多い革です。

手触りは柔らかくも適度なハリも感じられ、柔らかいトリヨンクレマンスと硬めのエプソンのちょうど中間のような質感になります。

自然な風合いが魅力的なトゴ。なかには血筋が目立つ個体もある
自然な風合いが魅力的なトゴ。なかには血筋が目立つ個体もある

深く細かいシボが特徴で、血管の通り道だった血筋が多く見られるのもトゴならではの特徴。血筋は革の個性として魅力的なものであり、品質として劣っているわけではありません。

トゴはバーキンのなかでは流通量が多い素材のため、色のバリエーションも豊富で、ご自身のスタイルに合ったカラーを選びやすいのも魅力の1つです。

トリヨンクレマンス

トリヨンクレマンス
トリヨンクレマンス

エルメス バーキン35 エトゥープ
バーキン35 エトゥープ
柔らかい質感で、大きめのシボがカジュアルにもマッチするトリヨンクレマンス素材のバーキン

トリヨンクレマンス(Taurillon Clemence)は、若い牡雄のシュリンクレザーです。柔らかさのなかにハリの感じられるトゴに比べるとくったりとしており、コシの少ないしなやかな質感が特徴です。

トリヨンクレマンスは、トゴよりもシボが大きく、表面にもっちりとした弾力が感じられます。柔らかさのためにバッグが多少変形することがありますが、その自然な風合いはソフトで優雅な印象を与えます。

耐久性が高く、キズに強いうえに目立ちにくい特性もあり、日常的に使うバーキンに適した革といえます。ただし、近年はトゴに比べると流通数が少なく、あまり出会う機会は多くないかもしれません。

エプソン

エプソン
エプソン

エルメス バーキン25 セリエ ブルーフランス
バーキン25 セリエ ブルーフランス
ハリのある質感で、美しいフォルムを強調するエプソン素材のバーキン

エプソンは仔牛の型押しレザーで、正式名称は「ヴォー・エプソン(Veau Epsom)」といいます。複数のタンナーにおいて共通のレシピで作られている革で、きめ細かな型押し加工による均一なシボが特徴です。

表面が硬く、形崩れしにくい特性があるため、長期間にわたって美しい形状を保ちます。エルメスの革のなかでも比較的軽量といわれ、水や汚れに強く、メンテナンスがしやすい点も魅力です。フォーマルでもカジュアルでも使いやすい、万能な素材といえます。

スイフト

スイフト
スイフト

エルメス バーキン25 ヴェールフィズ
バーキン25 ヴェールフィズ
発色が美しく、綺麗色に使用されることの多いスイフト素材のバーキン

スイフトは仔牛のスムースレザーで、正式名称は「ヴォー・スイフト(Veau Swift)」といいます。廃盤となったヴォー・ガリバーの後継とされる革で、ガリバー旅行記の作者であるジョナサン・スウィフトにちなんで名付けられました。

スイフトは特殊な機械で表面を鞣すことで、非常に柔らかくきめ細かな質感に仕上げられています。使い込むほどに柔らかさが増す革で、長く愛用する過程で手に馴染んでいく感覚を楽しむことができます。

また、美しく発色するためペールトーンカラーやビタミンカラーのバーキンに用いられることも多い素材です。

スムースレザーの特性として、表面にシュリンクの凹凸がある革に比べると傷が目立ちやすいため、定期的なメンテナンスを心がけるとよいでしょう。

ボックスカーフ

ボックスカーフ
ボックスカーフ

エルメス バーキン25 セリエ 外縫い ノワール
バーキン25 セリエ 外縫い ノワール
高級感のある美しい艶を纏うボックスカーフのバーキン

ボックスカーフ(Boxcalf)は、生後6カ月以内の雄仔牛の革を用いたスムースレザーで、エルメスの扱う牛革のなかでも最高級に位置づけられている素材です。滑らかな手触りと透明感のある光沢が特徴で、その美しい佇まいは確かな品格を感じさせます。

経年変化によって自然に色が深まりをみせる点も魅力。エレガントな雰囲気で、クラシックな美しさを求める方にとってボックスカーフは理想的な選択といえるでしょう。高級感があり、特にフォーマルなシーンで使用するバーキンに適しています。

ボックスカーフは表面が滑らかで傷が目立ちやすいため、丁寧な取り扱いが求められますが、リペアに出して磨きをかけると美しさが蘇ります。

その他の牛革素材

バーキンの素材として代表的な牛革について解説しました。ここからは、バーキンの素材に使用されるその他の牛革について簡単にご紹介します。

トリヨンノビーヨ

トリヨンノビーヨ
トリヨンノビーヨ

トリヨンノビーヨ(Taurillon Novillo)は若い雄牛のシュリンクレザーで、ほどよいハリ感のある革です。しっかりした凹凸のシボが特徴で、耐久性があり、キズが目立ちにくいため日常使いに向いています。

ヴォー・マダム

ヴォーマダム
ヴォーマダム

ヴォー・マダム(Veau Madame)は仔牛の型押しレザーです。しっかりとした質感で、バッグの形を美しく保ってくれます。エプソンによく似ていますが、エプソンよりも型押しのきめが細かいのが特徴です。

フィヨルド

フィヨルド
フィヨルド

フィヨルド(Fjord)は厚手で重厚感のあるシュリンクレザーです。大きめの独特なシボが特徴で、カジュアルな印象を与えます。耐水性が高くデイリーユースに適しています。

タデラクト

タデラクト
タデラクト

タデラクト(Tadelakt)は非常に滑らかでシルキーな手触りが特徴のスムースレザーです。ボックスカーフによく似た質感で、美しい光沢があります。使用することで独特のエイジングが楽しめる素材です。

バレニア

バレニア
バレニア

バレニア(Veau Barenia)は、ヌメ革に似たマットな質感が特徴のスムースレザーです。キズが目立ちやすい素材ですが、独特の経年変化で味わい深い風合いを楽しむことができます。

バーキンに使用されるエキゾチックレザー

エキゾチックレザーとは、主にワニ、トカゲ、オーストリッチ(ダチョウ)、パイソン(蛇)など、珍しい動物の皮を使用したレザーのことを指します。

エキゾチックレザーはその希少性や固有の模様と質感が織りなす独特の存在感から、主に高価でラグジュアリーな製品に使用されます。エルメスにおいても、エキゾチックレザーを使用したバーキンはひと際高いステータス性を誇っており、市場においても高額で取引されています。

ここからは、バーキンに使用される主なエキゾチックレザーの種類をみていきましょう。

クロコダイル

クロコダイルは最高級エキゾチックレザーの1つで、世界中の熱帯・亜熱帯地域に生息するクロコダイル科に属するワニで、主にイリエワニやナイルワニが高級革製品に用いられます。

独特の斑(ふ)模様は見る者にインパクトを与え、その豪華な外見はステータスの象徴ともいえるでしょう。

クロコダイルは牛革よりもさらに強度が強く、その耐久性から長きに渡って使用することができます。また、使い込むほどに味わいを増し、特有の経年変化を楽しむことができます。

クロコダイル革は斑のなかに針穴のような穿孔(せんこう)が見られる
クロコダイル革は斑のなかに針穴のような穿孔(せんこう)が見られる

斑の中に穿孔(せんこう)と呼ばれる小さな穴が見られるのも、クロコダイルならではの特徴です。ただし、染色方法やカラーによってはほとんど穿孔が目立たなくなる場合もあります。

クロコダイルのバーキンは、艶あり、艶なしの仕上げの違いによっても大きく印象が変わります。

エルメス バーキン30 ポロサスシャイニー クロコダイル ノワール
バーキン30 ポロサスシャイニー クロコダイル ノワール
宝石のような艶が美しいシャイン(リセ)仕上げ

シャイン(リセ)仕上げのバーキンは、めのうで革の表面を磨き上げることで宝石のような美しい艶を持たせます。非常にラグジュアリーでエレガントな印象を与えるため、特にフォーマルなシーンや特別なイベントにぴったりです。

エルメス バーキン25 ポロサス クロコダイル ノワール
バーキン25 ポロサスマット クロコダイル ノワール
落ち着きと洗練を感じさせるマット仕上げ

一方、マット仕上げは表面をフェルトで研磨することで光沢を抑えており、自然で落ち着いた質感が特徴です。革の持つ本来の質感や模様をより自然な形で楽しむことができ、カジュアルかつ上品な印象を与えます。

クロコダイルのバーキンには、ポロサスとニロティカスの2種類が存在します。それぞれの特徴は以下の通りです。

ポロサス

エルメス バーキン25 ポロサス マカサー
バーキン25 ポロサス マカサー
別名スモールクロコと呼ばれる、小さめのフが左右対称に並ぶポロサス

ポロサス(Porosus)はイリエワニとも呼ばれ、オーストラリアや東南アジアなどに生息するワニの一種です。非常に希少で、世界で最も高価なクロコダイルレザーとされており、後述するニロティカスよりも価値が高いといわれています。

ポロサスを用いたエルメスアイテムにはΛの刻印が入っている
ポロサスを用いたエルメスアイテムにはΛの刻印が入っている

斑が細かく均一に並んでいるのが特徴で、別名スモールクロコとも称されます。ポロサスを用いたバーキンには、エルメスの刻印の横に「Λ」の刻印が入ります。

ニロティカス

エルメス バーキン25 ニロティカス ノワール
バーキン25 ニロティカス ノワール
ニロティカスのフは、ポロサスより少し大きいのが特徴

ニロティカス(Niloticus)はナイルワニとも呼ばれ、主にアフリカに生息しています。ポロサスと比較すると、斑模様がやや大きいのが特徴です。

ニロティカスを用いたエルメスアイテムには・・の刻印が入っている
ニロティカスを用いたエルメスアイテムには・・の刻印が入っている

ニロティカスはポロサスに比べると価格が少し抑えられるため、高級ラインの製品により広く使用されています。

ヒマラヤ

エルメス バーキン25 ヒマラヤ ニロティカス
バーキン25 ヒマラヤ ニロティカス
エキゾチックレザーの中でも極めて希少なヒマラヤバーキン

バーキンヒマラヤは、エキゾチックレザーのバーキンのなかでも最も希少で高価なモデルの1つです。ヒマラヤに使用される革はニロティカスで、斑の大きさが均一、かつキズやシミのない完璧な原皮を厳選して鞣されます。

ヒマラヤはクロコダイル固有の色素を除去した後、染色を施さず天然の風合いを生かして仕上げられます。ヒマラヤ山脈の名にちなんだ白からグレーへの美しいグラデーションは神秘的で、荘厳な美しさが感じられます。

コレクターズアイテムとして世界的に評価が高く、非常に高額で取引されるバーキンです。

アリゲーター

エルメス バーキン25 アリゲーターマット バニラ
バーキン25 アリゲーターマット バニラ
アリゲーターにはフの中に穿孔と呼ばれる点がない

アリゲーターはアメリカや中国に生息するアリゲーター科に属するワニで、クロコダイルに次いで人気の高いエキゾチックレザーです。 クロコダイルに比べるとやや斑が大きめで、硬めのしっかりした質感をしています。

四角く整ったパターンで全体的に洗練された印象を漂わせ、フォーマルなシーンに相応しい上品さが感じられます。

アリゲーターを用いたエルメスアイテムには□の刻印が入っている
アリゲーターを用いたエルメスアイテムには□の刻印が入っている

クロコダイルとは異なり、斑の中に穿孔(せんこう)と呼ばれる小さな穴がなく、クロコダイルと見分けるポイントとなります。

アリゲーターの革も高価であり、高級品として多くのブランドで使用されていますが、その多くはクロコダイルに比べるとやや手頃な価格で提供されています。

リザード

エルメス バーキン25 ヒマラヤ ニロティカス
非常に細かい鱗模様が特徴のリザード

リザードを用いたエルメスアイテムには━の刻印が入っている
リザードを用いたエルメスアイテムには━の刻印が入っている

トカゲの革であるリザードは、非常に細かく均一な鱗模様が特徴のエキゾチックレザーです。その独特なテクスチャーと繊細な光沢は、エレガントな魅力を惹きたてます。特に小さめのアイテムに用いられることが多く、フォーマルなシーンで使うバッグとして高い人気があります。

リザードは水に弱くデリケートな素材のため、使用する際は注意が必要です。

オーストリッチ

エルメス バーキン25 オーストリッチ パールグレー
バーキン25 オーストリッチ パールグレー
表面に見られるドット状の模様が個性的なオーストリッチのバーキン

ダチョウの革であるオーストリッチはエキゾチックレザーの中でも特に個性的で、表面に見られる独特のドット状の模様(クイマール)が特徴です。柔らかくしなやかな質感を持ちつつも非常に耐久性があり、長く愛用することができます。

耐水性が高く、日常使いにも適しています。時間が経つにつれて柔らかさが増し、手に馴染む質感が魅力です。

ワニ革やトカゲ革とは異なり、オーストリッチのエルメスアイテムには素材を示す刻印は入りません。

バーキンに使用されるトワル素材

エルメス バーキン25 カーゴ ブルーマリン
バーキン25 カーゴ ブルーマリン
トワルゴエランを使用したミリタリーテイストのバーキン カーゴ

バーキンといえばレザーバッグの印象がありますが、トワル(キャンバス)素材と革を組み合わせたバーキンも存在します。トワル素材を用いたバーキンはカジュアルな雰囲気で、革のみのバーキンとはまた異なる魅力を秘めています。

トワル素材のバーキンとして特に有名なのがバーキンカーゴ。名前の通りカーゴスタイルのデザインが特徴で、通常のバーキンとは異なり、外側に複数のポケットが付いています。これらのポケットは、さまざまなアイテムを収納するために設計されており、より多機能でカジュアルな印象を与えます。

バーキンカーゴはごく限られた数しか生産されておらず、コレクターズアイテムとしても高い人気を誇っています。

また、バーキンカーゴ以外にも、トワルオフィシエやトワルキャドリーユなどのトワル素材と、上質なレザーを組み合わせたバーキンが流通しています。

異素材MIXのバーキン

エルメス バーキンタッチ25 ノワール
エルメス バーキンタッチ25 ノワール

エルメスは、異なる素材を組み合わせたMIXタイプのバーキンも展開しています。異素材MIXバーキンの代表的なスタイルの1つが、バーキンタッチです。

エルメス バーキン25 オーストリッチ パールグレー
バーキンタッチ30 タバックキャメル×キャラメル
ハンドルやフラップなどにアリゲーターを用いた特別仕様のバーキン

バーキンタッチは、ボディー部分にトゴやトリヨンクレマンスなどの牛革、ハンドル、フラップ、ベルト部分にエキゾチックレザー(クロコダイルやアリゲーターなど)が使用されます。

エキゾチックレザーを部分的に取り入れることで、全てがエキゾチックレザーで作られたバーキンよりも比較的手頃な価格でありながら、ラグジュアリーな印象を与えることができます。そのため、エキゾチックレザーならではの華やかさを楽しみながら、デイリーに取り入れやすいバーキンとして人気があります。

エルメス バーキンタッチ30 ミエル ゴールド
バーキンタッチ30 ミエル ゴールド
アリゲーターとオーストリッチを組み合わせた希少なバーキンタッチ

なかにはエキゾチックレザー×エキゾチックレザーのバーキンタッチも存在します。とても個性的でインパクトのあるデザインです。

エルメス バーキン25 トワルキャドリーユ ノワール
バーキン25 トワルキャドリーユ ノワール
スイフトとトワルキャドリーユを組み合わせたバーキン

エルメス バーキン30 ゴールド
バーキン30 ゴールド
エプソンとハラコを組み合わせた珍しいバーキン

バーキンタッチ以外にも、レザーとトワル素材の組み合わせや、レザーとハラコの組み合わせなど、さまざまな異素材MIXのバーキンが流通しています。

異素材MIXのバーキンは、エルメスのクラフトマンシップが光る特別な一品です。素材同士のコンビネーションが織りなすコントラストが、ファッションのアクセントとなるでしょう。

バーキンの素材の選び方

バーキンの素材を選ぶ際には、用途やシーンに合わせた選び方が重要です。それぞれの素材には異なる特徴があるため、以下を参考にご自身のライフスタイルや好みに合ったものを選ぶとよいでしょう。

デイリーユースに適した素材

デイリーユースに適したバーキンの素材を選ぶ際は、耐久性や手入れのしやすさ、そして軽さなどがポイントとなります。

●トゴ、トリヨンクレマンス
デイリーユースには、トゴやクトリヨンクレマンスのように耐久性が高く、傷が目立ちにくいレザーが適しています。これらの素材は使い込むほどに馴染んでいくため、日常的に愛用して「育てる」バーキンに向いています。

●エプソン
一方、使用感をあまり感じさせないような使い方をしたい方には、エプソン素材のバーキンがおすすめです。エプソンはハリのある質感で美しいフォルムを保ちやすく、キズや汚れが付きにくいのが魅力。比較的手入れもしやすいため、デイリーに活躍してくれるでしょう。

こちらの記事もおすすめです▼

バーキンを普段使いするなら何色がおすすめ?選び方や購入方法も解説

バーキンを普段使いするなら何色がおすすめ?選び方や購入方法も解説

こちらの記事では、バーキンを日常的に使いたい方に向けて普段使いにおすすめのカラーや選び方のポイント、購入方法を解説します。バーキンのカラー選びに 続きを読む

フォーマルシーンに適した素材

フォーマルシーンに適したバーキンの素材を選ぶ際は、素材の見た目や質感、そしてそのシーンにおけるTPOが適切かどうかが重要なポイントになります。

●ボックスカーフ
ボックスカーフのバーキンは高級感のある光沢があり、エレガントでフォーマルな印象を与えます。ブラックタイやイブニングドレスのようなドレスコードの場にも相応しい品格を感じさせます。

●スイフト
控えめで落ち着いたフォーマルスタイルであれば、スイフトのバーキンがおすすめです。シンプルなドレスやスーツと合わせることで、洗練されたルックを完成させます。

●エプソン
シャープな印象のエプソンのバーキンもおすすめです。ハリのある質感がバーキンの美しいフォルムを惹きたて、整った装いに仕上げてくれます。

●クロコダイル、アリゲーター
ビジュアルで鮮烈に印象づけるワニ革のバーキンは、特別なイベントにおいて主役級の存在感を感じさせます。シャイン仕上げのクロコダイルバーキンは宝石のような艶感があり、夜の社交イベントに相応しいでしょう。また、マット仕上げのクロコダイルやアリゲーターのバーキンも、落ち着いたエレガンスを感じさせてくれます。

●トゴ、トリヨンクレマンス
フォーマル感がありつつ、少し柔らかさも感じさせたいならトゴやトリヨンクレマンスのバーキンもおすすめです。

季節ごとに適した素材

バーキンの素材を季節ごとに選ぶ際は、その時期に特に重視されるスタイルや機能性を考慮することが大切です。

春におすすめのバーキン素材

●スイフト、エプソン
穏やかな春の気候には、明るく軽やかな印象を与える素材が好まれます。スイフトの滑らかな質感や、エプソンの軽やかさは、春らしい柔らかなファッションにぴったりです。これらの素材は美しい発色を楽しむことができるため、ペールトーンカラーを選択して季節感を高めるといいでしょう。

●トゴ、トリヨンクレマンス
通年で使用しやすいトゴとトリヨンクレマンス。その柔らかくしなやかな質感は、春の穏やかな気候にもぴったりです。パステルカラーのワンピースやトレンチコートと合わせて、柔らかい印象を演出することができます。

夏におすすめのバーキン素材

●スイフト、エプソン
夏には暑さや湿気に耐えられる素材が求められます。エプソン素材はレザーのなかでは比較的軽量で、水や汚れにも強いため、夏の使用にぴったり。明るめに発色することから、夏らしさを満喫するビタミンカラーが映える素材です。

●トワル素材
トワル素材のバーキンも通気性に優れるため、湿気の多い夏場でも快適に使用することができます。キャンバス地のバーキンはナチュラルな印象で、夏らしいカジュアルスタイルにも合わせやすいでしょう。

●トゴ、トリヨンクレマンス
トゴやトリヨンクレマンスは、耐久性があり汗や湿気にも比較的強いため、アクティブに動き回る夏のレジャーシーンでも活躍してくれます。

こちらの記事もおすすめです▼

夏にバーキンを楽しむための極意とは?選び方や工夫を伝授♪

夏にバーキンを楽しむための極意とは?選び方や工夫を伝授♪

一生ものバッグとして世界中の憧れを集めるエルメスのバーキン。せっかくバーキンを持つならオールシーズン愛用したいけれど、汗ばむ夏はバーキンを持つのが 続きを読む

秋におすすめのバーキン素材

●トゴ
落ち着いた雰囲気のファッションが増える秋は、重厚感を感じさせる素材がマッチします。カラー展開が豊富なトゴは、こっくりした深みのあるカラーを選ぶことで秋らしいコーディネートを楽しむことができます。

●ボックスカーフ、バレニア
上質な艶感のあるボックスカーフやバレニアは、コーディネートにクラシカルで正統派な印象を与えてくれます。また、これらのレザーは使い込むほどに深い風合いが増すため、秋のシックなスタイルにぴったりです。

●オーストリッチ
特徴的なドット模様でファッショナブルなオーストリッチは、ファッションの秋にアクセントを添えてくれます。

冬におすすめのバーキン素材

エルメス バーキン30 クレヴェット(トリヨンクレマンス)
バーキン30 クレヴェット(トリヨンクレマンス)

●トゴ、トリヨンクレマンス
柔らかくしなやかな質感のトゴやトリヨンクレマンスは、冬のコーディネートに温かみをプラスしてくれます。ダウンジャケットや二ットスタイルなど、カジュアルなスタイルとも好相性です。

●エプソン
エプソンのシャープで整った質感は、ウールやカシミヤなどの柔らかい服装と合わせると素材同士の対比が惹き立ちます。クラシックな色合いのバーキンを選ぶと落ち着いた冬の装いにマッチします。

●クロコダイル(シャイン)
高級感溢れるクロコダイルレザーは、光沢のあるシャイン仕上げが冬の装いに華やかさを添えます。冬の夜のイベントやパーティーに、エレガントなドレスやファーコートと合わせると、ゴージャスな印象を与えてくれるでしょう。

まとめ

いかがでしたか?

バーキンに使用される素材には、それぞれ独自の特徴と魅力があります。用途やシーンに合わせて素材を選ぶことで、長く愛用できる一生もののバーキンを手に入れることができるはずです。

ベティーロードではエルメスのバーキンを豊富に取り揃えております。ぜひお気に入りのバーキンを見つけてみてくださいね!

■あわせて読みたい関連記事
エルメスバッグの最新人気ランキングTOP10!人気サイズや人気カラーも要チェック!【最新版】

バーキン購入は無金利ショッピングローンが最もお得!頭金の目安も大調査!

エルメスのバーキンはなぜ高い?賢くお得に手に入れる方法は?とっておきの裏技を大公開!

バーキンの持ち方に正解はあるの?みんなのこだわりやアレンジ方法をご紹介!

【記事内に登場した商品が見られる!買える!店舗&オンラインショッピング案内】

ジュエリー&バッグ店の店内
ジュエリー&バッグ店の店内。ジュエリーはカルティエ、ティファニー、ヴァンクリーフ&アーペル、ハリー・ウィンストン、バッグはエルメス、シャネル、ルイ・ヴィトンが人気

ベティーロード(BETTYROAD)
[ジュエリー&バッグ店]

東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
JR中野駅北口徒歩5分
電話 [店舗] 03-3386-7550  [通販] 03-3389-1071
営業時間 11:00~20:00
店舗案内は こちら
オンラインストアは こちら

業界最大手!全国屈指の品揃えを誇る、レディースに特化したブランド腕時計店ベティーロードにジュエリー・バッグを専門に扱う店舗がオープン!創業から30年以上に渡り培ってきた世界中の有力店とのコネクションを駆使し、人気のブランドジュエリーや、エルメスのバーキンをはじめとする入手困難な希少バッグを多数取り揃えています。

東京・中野ブロードウェイ3Fに店舗があり、ベティーロードのレディース腕時計専門店舗や姉妹店であるメンズ腕時計専門店ジャックロードも併設されているため、ご家族やご友人同士でご来店いただいてもみなさまにお楽しみいただけるラグジュアリー空間となっております。半個室の商談スペースもあり、小さなお子さま連れのお客さまもゆったりとご覧いただけます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

店内の在庫は常に変動しております。来店にて見たいモデルが決まっている場合、事前に店舗へ在庫を確認の上お越しいただくことをおすすめしております。

この記事に関するタグ

 

PICK UP ピックアップ

  • 【人気ランキングつき】女性のためのロレックス・超入門!【2024年最新版】
  • 30代のネックレス選び~ジュエリー賢者のための人気&注目ネックレス完全解説!
  • バーキンのサイズを徹底検証!【画像充実】身長別のバランスや容量を細かくチェック♪

CATEGORY カテゴリー