BLOG CATEGORY
バッグ
2024/9/7

ケリーは使いにくい?使いやすさを上げるコツやバーキンとの違いも紹介

  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
  • line
エルメス(HERMES)のバーキンは、世界中のセレブや有名人が愛用するブランドバッグです。高級ブランドバッグの代名詞ともいえるバーキンを一度は手にしてみたいと憧れる方も多いでしょう。  しかし、高級な

多くの女性が憧れる、エルメス(HERMES)のケリーバッグ。しかし、実際にケリーを使用している方からは「ケリーは使いにくい」という声も上がっているようです。

結論からいうと、ケリーは使いやすいバッグです。こちらの記事ではケリーが使いにくいといわれる理由を解説いたします。また、ケリーよりも実用性が高いといわれているバーキンとの違いや、ケリーを長く楽しむためのポイントもお伝えします。

ケリーの購入を検討している方は、ぜひ参考になさってください。

ベティーロード(BETTYROAD)

■この記事の監修;
ベティーロード(BETTYROAD)
業界最大手!全国屈指の品揃えを誇る、レディースに特化したブランド腕時計・ジュエリー・バッグの専門店ベティーロード。創業30年以上の実績と信頼、豊富な知識で人気ブランド商品についてわかりやすく解説します。

■SHOP INFORMATION;
店舗(東京・中野ブロードウェイ3F)案内は こちら
オンラインストアは こちら

ケリーバッグとは?

ケリーが登場したのは1936年ごろで、発売当初は「サック・ア・クロア」という名前で呼ばれていました。

ケリーバッグと呼ばれるようになったきっかけは、モナコ王妃のグレース・ケリーにあります。サック・ア・クロアの誕生から約20年後、妊娠中のグレース・ケリーはお腹をこのバッグで隠している写真を撮られました。その写真が雑誌の表紙となり、サック・ア・クロアは大流行します。

この出来事から、サック・ア・クロアは「ケリーバッグ」と呼ばれるようになったのです。

エルメス ケリーバッグのディテールと名称
ケリーバッグのディテールと名称

クロア、カデナ、クローシュの3つのパーツがケリーのポイントになっています。内縫い、外縫いの2種類の仕立てがありますが、もともとは外縫いのバッグでした。

ケリーバッグは使いにくい?

ケリーは、世界中の多くの女性が手に入れたいと望んでいる人気の高いバッグです。しかし、それほど人気のあるケリーバッグなのに、使いにくいといった声もあるようです。

ケリーバッグが使いにくいといわれる理由について、詳しく解説いたします。

フォーマル向きなデザイン

エルメス ケリー28 外縫い ローズエクストリーム
華やかな色合いが目を惹くローズエクストリームのケリー

上品なデザインが魅力のケリーですが、シーンによっては「合わない」と捉えられるようです。

ケリーはフォーマルな印象があるため、カジュアルなシーンでは使い勝手が良くないと思われてしまいがちです。

しかし、ケリーにはさまざまなカラーやサイズがあります。フォーマルシーンでは、定番のノワールをはじめ暗めの色が好まれますが、カラフルで華やかな色のケリーや、小さめのサイズのケリーならば、カジュアルなシーンでも活用できます。

価格が高い

ケリーは、高額なバッグとしても知られています。欲しいと思っても、簡単に手が届くような価格ではありません。

2024年2月時点のケリーバッグ(トゴ)のメーカー希望小売価格をサイズ別に見てみましょう。

ケリー25 1,705,000円
ケリー28 1,804,000円
ケリー32 1,914,000円
ケリー35 2,035,000円
ケリー40 2,189,000円

エルメス直営店以外に、二次流通市場でもケリーを購入することはできますが、メーカー希望小売価格よりも低い値段で購入できることはまずないといえるでしょう。

これほど高額だと、ケリーを購入したとしても、普段使いしづらい特別なバッグと考えてしまうのも仕方がないかもしれません。

バッグ自体が重い

エルメス バッグ自体が重い
高品質の本革ならではの重みがネックになる人も

ケリーに使用されている高品質の本革は、耐久性に優れています。しかし、革自体に重量感があり、バッグ自体が重くなってしまうことも。素材や大きさによって重さは変わりますが、800〜1000gほどあるケリーが多いのです。

荷物を入れると、さらに重さが増します。重いバッグは腕や肩が疲れやすくなってしまうため、敬遠する方も多いでしょう。普段使いするならなおさら、ケリーよりも軽くて持ち運びに苦労しないバッグを使いたくなるのではないでしょうか。

実用的ではない

エルメス ケリー開口部のイメージ
上品な台形のフォルムを実現するために開口部が狭くなっている

ケリーバッグにはポケットが少なく、収納力がないと感じる方も多いようです。

また、クロアやカデナを留めるひと手間がかかる上、バッグの開口部が狭いため、「開閉が面倒」「物の出し入れがしづらい」との声もあります。バッグの開け閉めが多くなる日常使いでは特に使いにくいと感じ、実用的ではないと考える方がより多くなるのでしょう。

フォーマルな場面ではクラシカルな雰囲気を醸し出してくれるケリーバッグですが、実用性の面ではほかのバッグに分があるようです。

ケリーとバーキンの違い

ケリーとバーキンの違い
ケリーとバーキンの違い

ケリーと同じく、エルメスを代表するバッグとして、バーキンが挙げられます。どちらも人気を誇るブランドバッグですが、デザインの違い、使い勝手の違いから比較されがちです。

ケリーバッグは、見た目の美しさにこだわったフォルムが特徴で、その優美な様に多くの女性が虜になっています。

一方でバーキンは、多くの荷物が入るしっかりとした作りになっています。もともとバーキンはたくさんの荷物を抱えた母親のために作られたバッグであるため、多くの荷物を収納できるようになっているのです。

ケリーとバーキンのハンドルの数
ケリーとバーキンのハンドルの数


ケリーのハンドルは1本、バーキンは2本といった違いもあります。ケリーにはショルダーストラップが付属し、ストラップを付けての使用も可能です。バーキンにはストラップの付属はなく、バッグ自体に取り付ける箇所もないため、ストラップを付けての使用は想定されていません。

このようにさまざまな違いのあるケリーとバーキンですが、共通しているポイントもいくつかあります。

内縫いの2種類の縫製方法
ケリーの2種類の縫製方法

どちらも縫い目が外に見えている外縫いと、見えないように中に縫っている内縫いの2種類の縫製方法があります。縫い方の違いは、バッグの印象を左右する大きなポイントです。

ケリーの主なサイズ展開
ケリーの主なサイズ展開

また、バーキンもケリーも、豊富な素材とカラーバリエーションがあります。ただし、主なサイズ展開はケリーが6サイズ、バーキンが4サイズとなっています。

バーキンとケリーの違いについて詳しく知りたい場合は、次の記事もご覧ください。

こちらの記事もおすすめです▼

バーキンとケリーは何が違う?2大バッグ徹底比較!

バーキンとケリーは何が違う?2大バッグ徹底比較!

エルメス(HERMÈS)を代表する2大名品バッグである、バーキンとケリー。いつか手にしたいと憧れているものの、どちらを選ぶべきか悩んでいる方も・・・ 続きを読む

ケリーの使いやすさを上げる方法

使いにくいイメージがあるケリーですが、ちょっとしたポイントで使い勝手を良くすることができます。ここではケリーを使いやすくするコツを紹介いたします。

「ケリーがもっと使いやすかったら…」と感じた経験のある方は、ぜひ参考になさってください。

使用シーンに合わせてサイズ・カラーを選ぶ

使用したいシーンに合わせてケリーのサイズやカラーを選ぶと、使いやすさがアップします。

日本では25~28サイズの人気が高いケリーですが、荷物が多い場合やビジネスシーンでは32サイズ以上がおすすめです。しかし、ケリーは存在感があり、サイズが大きくなるとバッグが目立ちやすくなるため、カラーはノワール・エトゥープ・ゴールドあたりの定番色を選びましょう。

ファッションのアクセントならミニケリーなどの小さめサイズで、オレンジやブルージーン、ピンク系などの差し色を選ぶのもおすすめです。カラフルなカラーは目立ちますが、小さめサイズならちょうどいいアクセントの役割を果たしてくれます。

また、収納力がないといわれるケリーですが、状況に合わせたサイズ選びをすれば、不便さはさほど感じないでしょう。ノワールなど暗めの色を選ぶと、フォーマルシーンだけでなく、日常のさまざまなシーンで使えます。

大きさだけでなく、カラー選びもケリーの使いやすさに関係してくるため、ケリーを目立たせてポイント使いしたい、さまざまな場面で使いまわしたいなど、まずはどのようにケリーを使いたいのか考えてみるといいでしょう

ハンドル部分にツイリーを巻く

エルメス ツイリーのイメージ
さまざまな柄や色でオリジナリティーを演出

ケリーのハンドル部分に、細長いエルメスのスカーフ、ツイリーを巻いている方を見かけたことはないでしょうか。

直接肌が触れる機会が多いハンドル部分は、傷みや汚れが気になる箇所です。ハンドルの全体にツイリーを巻くと、汚れ防止にもつながります。

ツイリーを巻いたケリー
おしゃれなだけでなく汚れ防止にもなるツイリー

さらに、色鮮やかなツイリーは、シンプルなケリーに華やかさを添える効果もあります。ノワールやゴールドなど、定番カラーのケリーもツイリーを巻くだけで、一気に明るい印象になります。

片側にツイリーを巻いたケリー
片側だけに結んだアレンジ

ケリーをいくつも持つのはなかなか難しいものがありますが、ツイリーが何種類かあると、ツイリーの色や柄で、ケリーの印象が違ったものになります。また、ハンドル全体に巻くのではなく、片側だけに結んでおくなど、ツイリーの結び方でもイメージは変わります。

その日のファッションに合わせてツイリーを選ぶと、よりおしゃれを楽しめるのではないでしょうか。

あえてクロア部分を開けたまま持つ

クロアを開けたままにすることでカジュアルダウンした印象に
クロアを開けたままにすることでカジュアルダウンした印象に

ケリーが使いにくいと感じる要因として、開け閉めがしづらいという点は大きいのではないでしょうか。

ケリーの特徴でもあるクロアとカデナは、優美なデザインを演出していますが、開閉にはひと手間かかります。

そこで、買い物やちょっとしたお出かけなど日常使いする場合は、面倒な開閉が必要ないよう、あえてクロアを開けたままにしておく、カデナを使用しないなど、フラップを開けっ放しにして持つことも1つの手です。フォーマルな印象のケリーにこなれ感をプラスして、一気にカジュアルダウンさせることもできます。

ただし、ずっと開けっ放しにしていると型崩れの原因になってしまいます。使用後は適切なお手入れをして、型崩れを防ぎましょう。

ケリーを長く使い続けるためのお手入れ方法

せっかく手に入れたケリーは、できるだけ長く使いたいものです。ケリーに使用されている素材は上質のものとはいえ、お手入れをしっかりしなければ傷んでしまいます。お気に入りのケリーを長く楽しむためにも、きちんとお手入れをしてあげましょう。

ここからは、ケリーのお手入れ方法について詳しくご紹介します。

毎日のお手入れ

エルメス 貴重なアリゲーターのトリコロールケリー
お手入れをすることで上質な本革の質感を美しくキープ

ケリーの使用後はやわらかい布でバッグを拭き、風通しの良い場所に置いておきましょう。直射日光の当たる場所や、湿度の高い場所に保管するのは避けましょう。

基本のお手入れ方法はこれだけです。ケリーにはさまざまな素材が使用されていますが、素材別に特別なお手入れは必要ありません。

普段使いしている場合は、毎日使い終わったら中の荷物を出して、形が崩れないようにしましょう。

ケリーのお手入れには市販の革用クリーム、オイルはNGです。シミなどの原因となる恐れがあるため、使わないようにしましょう。

長期保管の前のお手入れ

エルメス ケリーのイメージ
風通しのよい場所で、ほかのバッグと距離を空けての保管がおすすめ

ケリーをしばらく使用する機会がない場合は、適切なお手入れをしてから長期保管しましょう。

やわらかい布で汚れをやさしく拭き取ったあとに、風通しのよい場所で袋に入れて保管します。湿気がこもらないよう、不織布の袋がベストです。型崩れ防止のために、バッグピローなどの詰め物をしておくとより安心です。

バッグ自体に乾燥剤を入れると、革がひび割れてしまう恐れがあります。湿気が気になる場合は、保管場所自体に吸湿剤を置くなどの工夫をしてください。

光が当たる場所に置いておくと色あせの可能性があります。また、ほかのバッグと重ねたり触れ合わせたりすると、色移りしてしまう恐れがあるので、避けましょう。

エルメス直営店でのメンテナンス

エルメス ケリーのイメージ
高額なバッグは直営店でのメンテナンスがおすすめ

エルメス直営店ではメンテナンスもおこなっています。適切に保管するのはもちろん、直営店でのメンテナンスもお願いすると、より良い状態でケリーを使い続けられるでしょう。


エルメス直営店ではリペアも受け付けているため、傷やシミができてしまった場合はぜひ活用してください。直営店でのリペアは費用や期間はかかるものの、職人が1つ1つ丁寧に修復してくれます。

まとめ

ケリーはそのフォーマルな印象から、使いにくいと思われがちです。しかし、カラーやサイズ、持ち方の工夫によって使いやすくすることは可能です。ぜひ自分なりの使い方を見つけてみましょう。

また、ケリーを美しく使い続けるためには日ごろのケアも欠かせません。適切なメンテナンスで、ケリーの優美なスタイルを保ちましょう。

直営店では購入のハードルが高いケリーですが、当店ベティーロードのような並行輸入店ならお気に入りの逸品に出会える可能性が上がります。ぜひ当店ベティーロードであなただけのケリーを見つけてください。

 

■あわせて読みたい関連記事

エルメスバッグの最新人気ランキングTOP10!人気サイズや人気カラーも要チェック!【最新版】

ケリーのサイズを詳しく解説!サイズ別の使用シーンもチェック

ケリーバッグの持ち方ガイド~TPOに合わせた楽しみ方~

ケリーバッグは普段使いできる?ケリーをカジュアルに持つポイントもご紹介
 

【記事内に登場した商品が見られる!買える!店舗&オンラインショッピング案内】

ジュエリー&バッグ店の店内
ジュエリー&バッグ店の店内。ジュエリーはカルティエ、ティファニー、ヴァンクリーフ&アーペル、ハリー・ウィンストン、バッグはエルメス、シャネル、ルイ・ヴィトンが人気

ベティーロード(BETTYROAD)
[ジュエリー&バッグ店]

東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
JR中野駅北口徒歩5分
電話 [店舗] 03-3386-7550  [通販] 03-3389-1071
営業時間 11:00~20:00
店舗案内は こちら
オンラインストアは こちら

業界最大手!全国屈指の品揃えを誇る、レディースに特化したブランド腕時計店ベティーロードにジュエリー・バッグを専門に扱う店舗がオープン!創業から30年以上に渡り培ってきた世界中の有力店とのコネクションを駆使し、人気のブランドジュエリーや、エルメスのバーキンをはじめとする入手困難な希少バッグを多数取り揃えています。

東京・中野ブロードウェイ3Fに店舗があり、ベティーロードのレディース腕時計専門店舗や姉妹店であるメンズ腕時計専門店ジャックロードも併設されているため、ご家族やご友人同士でご来店いただいてもみなさまにお楽しみいただけるラグジュアリー空間となっております。半個室の商談スペースもあり、小さなお子さま連れのお客さまもゆったりとご覧いただけます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

店内の在庫は常に変動しております。来店にて見たいモデルが決まっている場合、事前に店舗へ在庫を確認の上お越しいただくことをおすすめしております。

この記事に関するタグ

 

PICK UP ピックアップ

  • 【人気ランキングつき】女性のためのロレックス・超入門!【2024年最新版】
  • 30代のネックレス選び~ジュエリー賢者のための人気&注目ネックレス完全解説!
  • バーキンのサイズを徹底検証!【画像充実】身長別のバランスや容量を細かくチェック♪

CATEGORY カテゴリー