シャネルのバッグは、特別な日にしか使えないものだと思っていませんか?
最近では、日常にシャネルバッグを取り入れる「普段使い」のスタイルも注目を集めています。上質な素材とタイムレスなデザインを生かし、日々のファッションにシャネルを取り入れることで、洗練された印象が生まれます。
とはいえ、「どのようなシャネルが普段使いに向いているの?」「普段使いでも長く使える?」と不安な方も多いのではないでしょうか。
こちらの記事では、普段使いに最適なシャネルバッグの選び方やおすすめモデル、ライフスタイル別の提案まで徹底解説いたします。日々に寄り添うシャネルバッグの取り入れ方をお届けしますので、ぜひ参考になさってください。
シャネルは、1910年にココ・シャネルによって創業された、フランスを代表するラグジュアリーブランドです。
ココ・シャネルは、男性が望む女性のイメージに挑戦するような形で自立した女性像を打ち出し、自由でエレガントなスタイルを提案し続けました。その彼女の精神は今なおブランドの根底に息づいており、「自分らしく、自信をもって生きたい」と願う人々の共感を得て、世代を超えて愛されています。
近年では、セレブリティーやインフルエンサーたちが、Tシャツやデニムといったカジュアルな装いにシャネルのバッグを合わせ、 日常のスタイルに洗練を加えたファッションを発信する姿が注目されています。このような流行から、シャネルバッグを気負わず”普段使い”として取り入れるスタイルが流行してきました。
また、母や祖母から受け継いだヴィンテージシャネルを現代ファッションに取り入れる若い世代も増えており、過去のコレクションが再評価・再注目され始めています。
シャネルバッグは、サイズや素材、カラーバリエーションが豊富で、日常に取り入れやすい点も普段使いを後押しする要因です。特にレザー素材のバッグは、日常的に使いながらエイジングを愉しめる点も魅力の1つ。
日常に上質なエレガンスを取り入れたい、自分のスタイルを確立したい―― そんな想いが、シャネルバッグを”特別な日だけのもの”から”毎日の相棒”へと変化させているのです。
毎日使うバッグだからこそ、見た目だけでなく、機能性や扱いやすさにもこだわりたいところ。
ここからは、普段使いに適したシャネルバッグを選ぶ際のポイントを4つの視点からご紹介いたします。
普段使いのバッグを選ぶなら、まずは気に入ったデザインであることが大切です。シャネルのバッグはコレクションごとに雰囲気やディテールが異なるため、自分の好みに合ったデザインを見つけるところから始めましょう。
初めてシャネルバッグを購入する場合や、選択肢が多くて迷ってしまう場合には、定番の「11.12 クラシック ハンドバッグ」や「BOY CHANEL ハンドバッグ」など、長年愛され続けているコレクションから選ぶのもおすすめです。トレンドに左右されにくく、シーンを選ばず活躍してくれるため、日常にしっかりとなじんでくれるでしょう。
シャネルのバッグは、同じデザインでも複数のサイズが展開されていることがあります。そのため、用途やライフスタイルに合わせて、最適なサイズを選ぶことが大切です。
例えば、ミニ財布やスマートフォン、リップなど必要最低限のアイテムだけを持ち歩く方には、ミニやスモールなどコンパクトなモデルが最適です。一方で、手帳やポーチ、ノートPCやタブレット、書類などを持ち運ぶことが多い方には、ミディアム・ラージ・マキシサイズが適しています。
また、同じコレクションでサイズ違いをそろえて、TPOに合わせて使い分けるのもおすすめです。普段の荷物の量と必要な収納力をしっかり見極めましょう。
素材選びも、日常使いを意識する上では重要なポイントとなります。なかでも人気が高いのが、「キャビアスキン」と呼ばれる牛革で、程よい光沢感と凹凸のある質感が特徴です。傷がつきにくく耐久性に優れているため、気兼ねなく使用できます。
一方で、より軽やかな印象を求めたい方や、バッグ自体の重さが気になる方には、キャンバス素材やナイロン素材も候補に入れましょう。カジュアルなコーディネートにも自然になじみやすく、トレンド感のあるファッションとの相性も抜群です。
また、使用シーンや季節感に合わせて、素材違いのバッグを取り入れるのも素敵な愉しみ方です。
バッグのカラー選びは、ファッション全体の印象を左右する大切な要素です。普段使いには、ブラックやベージュ、ブラウンなどのベーシックカラーが特におすすめです。どんな装いにも合わせやすく、フォーマルからカジュアルまで幅広く対応できるため、1つあると重宝するでしょう。
一方で、コーディネートのアクセントとしてバッグを取り入れたい方は、レッドやホワイトのほか、シーズン限定のカラーなども候補に上がります。ただし、派手すぎる色味だと使いにくさを感じることもあるため、普段のワードローブと照らし合わせながら選ぶのが失敗しないためのポイントです。
自分らしさを表現しながらも、日常に自然と溶け込むカラーを選ぶことで、シャネルバッグを普段使いする満足度も上がるでしょう。
近年では日常使いできるファッションアイテムとしても人気が高まっているシャネルバッグ。ここからは、普段の生活に取り入れやすい代表的なシャネルバッグをご紹介いたします。
シャネルの代名詞ともいえるチェーンバッグは、日常使いにも適したアイテムです。
なかでも「2.55 ハンドバッグ」や「11.12 クラシック ハンドバッグ」などのコレクションに代表される、マトラッセのチェーンバッグは根強い人気を誇っています。上品なキルティングレザーに、ゴールドやシルバーのチェーンが映えるデザインで、クラシカルながらどこかモダンな印象を与えてくれます。
肩掛けや斜め掛けができるため、両手を自由に使えるのも魅力の1つ。カジュアルな服装にもラグジュアリーな印象をプラスしてくれます。ミニサイズでも最低限の持ち物を収納できるため、ちょっとしたお出かけやランチ、ショッピングなど、アクティブな日常のなかでも自然に取り入れられるでしょう。
荷物が多い方や、より実用性を重視したい方におすすめなのが、シャネルのトートバッグです。シンプルで大容量、そして何より使いやすいという点で、通勤や通学、日常のお買い物など、幅広いシーンで活躍してくれます。
シャネルのトートバッグには、レザー素材の上質なものから、カジュアルなキャンバス地のものまで、さまざまなバリエーションがあります。軽くて丈夫な素材は持ち歩きに便利で、旅行バッグとしても重宝します。
特に大胆なブランドロゴデザインが施されているモデルは、ファッションのアクセントにもなるため、自分らしいスタイルを表現したい方にもおすすめです。
クラシカルなテイストはそのままに、実用性と快適さを兼ね備えたアイテムとして、近年ではシャネルのバックパックも人気が高まっています。
コンパクトなサイズから大きめサイズまでそろっており、通勤や通学、休日のお出かけ、子育て中のパパ・ママ向けバッグとしても活躍。両肩にバランスよく重さが分散されるため、身体への負担が少ないこともうれしいポイントです。
また、スポーティーすぎないエレガンスを持つシャネルのバックパックは、大人のカジュアルスタイルにも自然に溶け込んでくれるでしょう。
シャネルのバッグは、ライフスタイルに合わせて選ぶことで、より実用的かつ魅力的に使いこなすことができます。ここからは、ライフスタイル別におすすめのシャネルバッグを、実際のモデルを交えながらご紹介いたします。
ビジネスでも休日のお出かけでも使えるシャネルバッグを探している方には、A4サイズを収納できる大きめサイズがおすすめです。
上質なレザー素材のものを選べば、オフィスカジュアルにも休日のファッションにも違和感なく溶け込むでしょう。
さらに、2WAYで使えるモデルならば、実用性を保ちながらシーンに合わせて使い分けることができます。カラーはブラックやベージュ、ブラウンなどの定番色を選ぶと、幅広いコーディネートに合わせやすくなります。
子どもとのお出かけが多い方にとって、両手が空くバッグは必須アイテム。斜め掛けできるチェーンバッグや、背負えるバックパックタイプのシャネルバッグがおすすめです。必要な荷物をしっかりと収納し、スマートに持ち運ぶことができます。
また、荷物が多くなる日や遠出の際には、軽量で丈夫なキャンバス素材のトートバッグをサブバッグとして使うのもおすすめです。ベビーグッズや水筒、おやつなども収納できて、見た目もスタイリッシュにまとまります。
シャネルバッグは、子育て中でも自分らしいおしゃれを愉しみたい方にぴったりです。
シャネルバッグをファッションのアクセントとして愉しみたい方には、ミニバッグなどコンパクトなサイズがおすすめです。サイズは小さくても存在感があり、コーディネートの主役となってくれるでしょう。
ビビッドカラーやパステルカラー、シーズン限定のモデルなど、個性が光るカラーやデザインを選べば、ファッションに自分らしさを加えることができます。
小さめサイズのシャネルバッグをアクセサリー感覚で取り入れることで、日常の装いに華やかさや高級感をプラスすることができます。
普段使いのシャネルバッグを長く美しく愛用するためには、丁寧な取り扱いが求められます。ここからは、日常使いならではの注意点について解説いたします。
どれだけ耐久性の高いバッグでも、必要以上に物を詰め込み過ぎると型崩れの原因になります。特にマトラッセに代表されるやわらかいレザー素材のバッグは、荷物の重みで形が崩れやすいため注意が必要です。バッグの容量に見合った荷物量を心がけましょう。
特に淡いカラーのバッグでは、色移りのリスクが高くなります。濃い色の洋服、ほかの素材の小物など、色移りしやすい素材とは長時間接触しないようにしましょう。バッグを持つ腕や合わせる服を意識するだけで、色移りの防止につながります。
直射日光は、レザーの乾燥や変色の原因になります。また、湿気が多い場所での保管は、バッグのカビやニオイの発生につながります。 自宅では直射日光を避け、風通しの良い場所に置いておくよう心がけましょう。
突然の雨や飲み物をこぼすなどしてバッグが濡れてしまった場合は、できるだけ早く乾いた吸水性の高い布で優しく水分を拭き取りましょう。
こすらず、軽く押さえるようにして水分を布に吸収させるのがポイントです。放置するとシミや水ぶくれの原因になってしまうため、迅速な対応が大切です。
シャネルのバッグを長持ちさせるには、保管方法も重要です。付属のポーチに入れ、風通しの良い場所に立てて保管すると安心です。
型崩れを防ぐために、中に紙類を丸めて詰めておくのもおすすめです。ストラップやチェーンも傷防止のため、やわらかい紙で包んでおきましょう。
普段使いを前提にシャネルのバッグを購入するなら、購入先も重要になります。
正規店での購入は、品質・アフターサービスともに安心です。しかし、近年ではメーカー希望小売価格が大幅に上昇しており、その価格に驚く方も少なくありません。
また、シャネルはオンラインでの販売を行っていないため、実店舗に足を運ぶ必要があります。ただし、店舗によっては在庫が少なく、希望のデザインやカラーに出会えないことも。
一方、並行輸入品や中古品を取り扱う二次流通市場では、豊富な選択肢のなかから好みやライフスタイルに合ったシャネルバッグを選ぶことができます。ヴィンテージシャネルなど、正規店では手に入らないモデルと出会える点も魅力でしょう。また、正規店と変わらないコンディションのものが、メーカー希望小売価格よりも手頃な価格で手に入る場合もあります。
ただし、偽物を購入してしまうリスクもあるため、購入時には、信頼できる販売店を選ぶことが大切です。例えば当店ベティーロードでは、長年の実績を持つ専門スタッフが厳格なチェックを行っております。信頼できる販売店を選び、安心して”普段使いできる一生もの”を手に入れましょう。
シャネルのバッグは、特別な日のためだけでなく、日常に寄り添う普段使いのアイテムとしても注目を集めています。
エレガントでありながら実用性も兼ね備えたデザインは、忙しい日々のなかでも自分らしさを引き立ててくれる存在です。豊富な素材やサイズ、カラーのなかから自分に合ったものを選ぶことで、日々のスタイルにしっくりとなじみ、持つたびに気分を高めてくれるでしょう。
正規店での購入に強いこだわりがなければ、信頼できる並行輸入店での入手もおすすめです。手に届きやすい価格で憧れのバッグを迎え入れられる可能性もあります。
毎日のモチベーションを高めるための、日常使いのシャネルバッグをお探しなら、当店ベティーロードの豊富なラインアップをぜひチェックしてみてください。
ベティーロード(BETTYROAD)
[ジュエリー&バッグ店]
東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ3F
JR中野駅北口徒歩5分
電話 [店舗]
03-3386-7550
[通販]
03-3389-1071
営業時間 11:00~20:00
店舗案内は
こちら
オンラインストアは
こちら
業界最大手!全国屈指の品揃えを誇る、レディースに特化したブランド腕時計店ベティーロードにジュエリー・バッグを専門に扱う店舗がオープン!創業から30年以上に渡り培ってきた世界中の有力店とのコネクションを駆使し、人気のブランドジュエリーや、エルメスのバーキンをはじめとする入手困難な希少バッグを多数取り揃えています。
東京・中野ブロードウェイ3Fに店舗があり、ベティーロードのレディース腕時計専門店舗や姉妹店であるメンズ腕時計専門店ジャックロードも併設されているため、ご家族やご友人同士でご来店いただいてもみなさまにお楽しみいただけるラグジュアリー空間となっております。半個室の商談スペースもあり、小さなお子さま連れのお客さまもゆったりとご覧いただけます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
店内の在庫は常に変動しております。来店にて見たいモデルが決まっている場合、事前に店舗へ在庫を確認の上お越しいただくことをおすすめしております。